こちらは一般社団法人 日本画像医療システム工業会の旧ホームページ(アーカイブ)です。
JIRAホームページは2017年5月22日にリニューアルしました。
以下の旧ホームページ(アーカイブ)にはリニューアル以前の情報がそのまま残っています。
最新情報は新サイトにありますので新サイトをご確認ください。
新サイトはこちらから→
 
 
過去の活動一覧
【平成24年度】
平成24年度医用画像システム部会成果報告会及び特別講演会を開催しました(平成25年 2013/1/15)
2012/9/12 「医用画像システム部会勉強会」を開催しました。(平成24年 2012/8/21)
モニタ診断システム委員会 テストパターンのDICOMフォーマット画像を追加しました。(平成24年 2012/7/11)
セキュリティ委員会 提供情報に「リモートサービスに関するセキュリティアンケート実施結果」を掲載いたしました。 (平成24年 2012/4/10)
   
【平成23年度】
本委員会 提供情報に「平成23年度医用画像システム部会成果報告会及び特別講演会」を掲載いたしました。 (平成24年 2012/2/28)
提供情報DICOM委員会の「DICOM規格最新英語版/翻訳版」にて、下記を更新しました。
・PS3.1−2009翻訳 医療におけるデジタル画像と通信(DICOM) 巻1:序文と概要PS 3.1-
・PS3.2−2009翻訳 医療におけるデジタル画像と通信(DICOM) 巻2:適合性
・PS3.19−2011翻訳 医療におけるデジタル画像と通信(DICOM) 巻19:アプリケーションホスティング PS 3.19-
(平成24年 2012/2/21)
セキュリティ委員会 提供情報に「製造業者による医療情報セキュリティ開示説明書(JESRA TR-0039-2011)」を掲載いたしました。 (平成24年 2012/02/14)
モニタ診断システム委員会 提供情報 QA ガイドライン 2010 年版の英訳を公開しました。(QAガイドライン 2005年版及び関連資料を削除しました。)(平成23年 2011/10/19)
DICOM委員会 提供情報に「JJ1017 Ver.3.2公開について」を掲載しました。(平成23年 2011/10/06)
2011/3/4開催 医用画像システム部会勉強会 (平成23年 2011/5/10)
「JJ1017 Ver3.2」へのパブリックコメントを募集することとなりました。
日本放射線技術学会医療情報分科会ホームページから参照願います。
(平成23年 2011/4/4)
   
【平成22年度】
モニタ診断システム委員会でQAガイドラインの紹介記事を更新しました。((平成22年 2010/12/28)
DICOMの世界 「JJ1017コードの基礎」勉強会資料を掲載しました。((平成22年 2010/11/29)
2010/11/11開催されましたH22年度医用画像システム部会業務報告会及び特別講演会「どこでもMY」病院の発表関連資料を掲載しました。(特別講演「どこでもMY病院」の資料は会員限定です。 ) (平成22年 2010/11/05)
セキュリティ委員会 提供情報に「第38回日本放射線技術学会秋季大会第11回JIRAセミナー発表資料「リモートメンテナンスサービスにおけるセキュリティ」」を掲載いたしました。 (平成22年 2010/11/05)
モニタ診断システム委員会 JESRA X0093*A-2010 「テストパターンを用いたモニタの評価方法」を掲載しました。【会員限定】
(平成22年 2010/10/04)
QAガイドライン2010年版に対応したテストツールを公開しました。(平成22年 2010/09/22)
モニタ診断システム委員会 提供情報 QA ガイドライン 2010 年度版を掲載しました。
(平成22年 2010/06/24)
システム広報委員会(旧CyberRad 対応委員会)主催で2010/3/11開催されました。
勉強会の資料を掲載しました。【会員限定】 (平成22年 2010/04/27)
セキュリティ委員会 提供情報に「リモートサービスセキュリティガイドライン Ver.2.0(JESRA TR-0034-2010)」を掲載いたしました。 (平成22年 2010/04/23)
DICOM委員会 提供情報「JJ1017 Ver.3.1公開について」を更新しました。
(平成21年 2010/04/02)
   
【平成21年度】
モニタ診断システム委員会・QAガイドラインでテストパターンの内容を更新しました。(平成22年 2010/03/31)
リンク【JIRA 医用画像システム部会の活動関係諸団体】を最新版に更新しました。
(平成22年 2010/2/1)
モニタ診断システム委員会 提供情報の基準臨床画像のDICOMタグを改版しました。 (平成21年 2009/12/17)
Image.zipからJRS-CHEST.zipに変更しました。(画像部分の変更はありません。)
マニュアルもv1.3に更新しました。
セキュリティ委員会 提供情報にSPC白書の翻訳文を追加掲載いたしました。
(平成21年 2009/11/17)
平成21年度医用画像システム部会業務報告会 (平成21年 2009/10/27)
DICOMの世界 「JIRA会員企業 DICOM-UID」ファイルを差し替えました。
(平成21年 2009/10/02)
会員向けお知らせ(会員限定) H21年度医用画像システム部会業務報告会 2009/10/20開催のご案内(会員限定)を掲載。
(平成21年 2009/09/28)
DICOMの世界 JIRA会員企業DICOM-UIDを掲載しました。
(平成21年 2009/09/24)
医用画像システム部会DICOM委員会では放射線治療の分野での検査種別・手技・部位 の追加を行いパブコメ版「HIS, RIS, PACS-モダリティ間予約, 会計, 照射録情報連携 指針」JJ1017_Ver 3.1として公開しました。2009/7/1にパブコメ募集を終了し、パブコメとそれに対する回答を公開しました。(平成21年 2009/07/30)
リンク【JIRA 医用画像システム部会の活動関係諸団体】を最新版に更新しました。
(平成21年 2009/6/11)
モニタ診断システム委員会 提供情報に「QAガイドラインの紹介記事」を掲載しました。
(平成21年 2009/05/14)
DICOM委員会 提供情報「HIS, RIS, PACS-モダリティ間予約, 会計, 照射録情報連携 指針(JJ1017 指針 V3.0)」に放射線治療の分野での 検査種別・手技・部位 の追加を行いVer 3.1として公開することとなりました。(平成21年 2009/04/01)
   
【平成20年度】
このたびセキュリティ委員会にてMDS2(Manufactures Disclosure Statement for Medical Device Security:医療機器セキュリティのための製造業者開示説明書)の翻訳を行いましたので公開いたします。 (平成21年 2009/3/18)
CyberRad 対応委員会主催特別講演会ご発表資料掲載 【会員限定】
2009/3/12開催されました特別講演会で発表された3人の先生方の発表資料を掲載しました。
(平成21年 2009/3/17)
CyberRad 対応委員会主催講演会のご案内 【会員限定】
JIRA会員で医用画像システム部会委員を対象とした講演会を2009/3/12開催いたします。
(平成21年 2009/02/17)
リンク【JIRA 医用画像システム部会の活動関係諸団体】を最新版に更新しました。
(平成21年 2009/2/16)
今回、提供情報DICOM委員会の中のDICOM規格最新英語版/翻訳版でPS3.5の和訳を2008年版に入れ替えました。さらにPS3.18の後ろにSupplement(補遺)96の和訳を追加しました。Supplement96 はUPS(Universal Procedure Step)という新しい概念をDICOMに定義する補遺です。
これを用いると従来対応できなかったSCPからの情報伝達が可能となります。
Supp.96はいろいろな応用が考えられますが、現在JIRAが中心となって提案している Supp.124のほかにも 検査予約情報のPushなども考えられ、ここに翻訳を提供するものです。
(平成21年 2009/1/19)
リンクにSPC Joint Security and Privacy Committeeを加えました。(平成20年 2008/12/10)
リンクにHEASNET(保健・医療・福祉情報セキュアネットワーク基盤普及促進コンソーシアム)を加えました。(平成20年 2008/12/1)
リンクにある箱『医療版ISMSガイドライン策定』に実際のガイドラインにリンクさせました。
(平成20年 2008/11/13)
リンクにHELICS医療情報標準化推進協議会を加えました。(平成20年 2008/11/13)
CyberRad2009の一般演題申込募集がJRCホームページに掲載されております。
(平成20年 2008/10/22)
平成20年度医用画像システム部会業務報告会 (平成20年 2008/10/6)
H20年度医用画像システム部会 活動報告会開催のご案内
来る平成20年9月26日、13:00〜17:00 JIRA会議室にて会員企業様対象にJIRA医用画像システム部会活動報告会を開催致します。【会員限定】 (平成20年 2008/9/3)
JIRA医用画像システム部会DICOM委員会が監訳した、『DICOM入門』が発刊されました。この書籍は、DICOMでは著名なHerman Oosterwijk氏が書かれた『DICOM Basics』第3版を翻訳したものです。2008/7/7篠原出版新社から発売されています。【PDFファイル】 (平成20年 2008/6/11)
DICOM規格最新英語版/翻訳版を掲載しました。(平成20年 2008/6/11)
ガイドライン「JESRA X0093」のFAQを提供情報に掲載しました。(平成20年 2008/4/21)
セキュリティ委員会 提供情報にSPC白書の翻訳文を掲載いたしました。(平成20年 2008/04/01)
   
【平成19年度】
セキュリティ委員会 提供情報に「2007年8月27-29日 ISO/TC215 WG4へのJIRA参加報告」を掲載いたしました。(平成19年 2007/09/28)
2007/9/27 13:00〜17:00 JIRA第1,4会議室で医用画像システム部会業務報告会を開催いたしました。(平成19年 2007/09/7)
DICOM委員会 提供情報にDICOM Standard CommitteeへのJIRA参加報告を掲載しました。(平成19年 2007/08/31)
モニタ診断システム委員会 活動内容を更新しました。(平成19年 2007/08/31)
雑誌に掲載されたQAガイドラインの紹介記事を公開します。(平成19年 2007/04/23)
QAガイドラインで使う代替テストパターンの追加を行いました。(平成19年 2007/04/11)
   
【平成18年度】
モニタ診断システム委員会でQAガイドラインの英訳を行いました。(平成19年 2007/03/09)
リモートサービスセキュリティガイド(JESRA C0013-2006)を公開しました。
(平成18年 2006/11/22)
医療情報システムにおける相互運用性の実証事業のHPが出来ました。
(平成18年 2006/10/20)
2006年(平成18年)7月6日(木)に医用画像システム部会の業務報告会を開催しました。
(平成18年 2006/07/28)
2005年(平成17年)9月のDICOM Conferenceの資料の和訳を掲載しました。
(平成18年 2006/07/28)
モニタ診断システム委員会でQAガイドラインの運用上の注意事項を公開しました。
(平成18年 2006/07/28)
リモートサービスセキュリティガイド(JESRA C0012-2004)を公開しました。
(平成18年 2007/03/02)
   
【平成17年度】
モニタ診断システム委員会でQAガイドラインのテストツールを公開しました。
(平成18年 2006/02/16)
DICOM委員会内のJJ1017委員会ではJJ1017のバージョン3.0を公開してコメントを募集します。(平成17年 2005/11/04)
モニタ診断システム委員会で医用モニタのQAガイドラインJESRA X-0093を作成しました。
(平成17年 2005/10/06)
   



▲ページ先頭へ
【医用画像システム部会 トップページに戻る】