![]() |
![]() |
|
![]() |
||
|
11件 |
西 暦
|
月
|
で き ご と |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
1969年
|
−
|
日本初のディジタル計算機による線量分布計算・表示システムが国立がんセンターで実用運転 東京開催のICRで発表 THERAC-I |
1972年
|
−
|
日本初の商用治療計画システム THERAC-II |
1973年
|
−
|
4MeV国産リニアック(ディジタル シーケンス制御) |
1976年
|
5月
|
世界初の統合放射線治療システム THERAC統合システム (治療計画,自動制御・照合,病歴管理を含む) |
1977年
|
−
|
東京都立駒込病院で世界初のディジタル制御方式のモノブロック原体照射システム実用運転 (NEC) |
1980年
|
−
|
東京都立駒込病院で世界初のディジタル制御方式のマルチリーフ原体照射システム実用運転 (NEC) |
1980年
|
−
|
東京都立駒込病院でディジタル コンピュータ式・打抜き照射システム |
1980年
|
−
|
リアルタイム視覚的最適化治療計画システム |
1984年 |
1月 |
放射線治療システム研究会発足。「放射線システム研究」発行開始 |
1984年
|
−
|
3次元不均質補正をリコンストラクタで世界最初に実現した商用治療計画システム(NEC), Modified Equivalent TAR法を採用 |
1987年
|
−
|
世界最初のCTシミュレータ北大と京大で稼働 (NEC、島津) |
1992年
|
−
|
日本全国231施設を包含した放射線腫瘍学広域データベースROGADが発足 |
Copyright (C) 2001 Japan Industries
Association of Radiological Systems, All rights reserved.
|