こちらは一般社団法人 日本画像医療システム工業会の旧ホームページ(アーカイブ)です。
JIRAホームページは2017年5月22日にリニューアルしました。
以下の旧ホームページ(アーカイブ)にはリニューアル以前の情報がそのまま残っています。
最新情報は新サイトにありますので新サイトをご確認ください。
新サイトはこちらから→
 
平成16年度の活動概要
     
日本放射線腫瘍学会第17回学術大会 併設機器展示会のご報告
 
 
   (社)日本画像医療システム工業会
展 示 委 員 会
   
   日本放射線腫瘍学会第17回学術大会は、下記の日程で開催され、治療用装置および治療計画装置、関連機器が多数展示されました。
   
 開 催 概 要
 日本放射線腫瘍学会第17回学術大会
 
会  長 辻井 博彦
(独立行政法人放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター長)
会  場 千葉市 幕張プリンスホテル
(〒261-0021 千葉市美浜区ひび野2-3)
会  期 平成16年11月18日(木)〜20日(土)3日間
   
 学術大会併設機器展示会 出展社リスト  主な出品物
 
       
主  催 日本放射線腫瘍学会第17回学術大会
運  営 (社)日本画像医療システム工業会
会  期 平成16年11月18日(木)〜20日(土)3日間
開会式 平成16年11月18日(木) 9時30分より展示会場前にて行う予定です。
展示時間 平成16年11月18日(木) 10時〜17時
      11月19日(金) 10時〜17時
      11月20日(土) 9時〜12時
展示会場 千葉市 幕張プリンスホテル2Fプリンスホール(1)、(2)、(3)
(〒261-0021 千葉市美浜区ひび野2-3)
展示会構成 出展社数 24社 総小間数 60小間×4m2=総展示面積 240m2
                 会場レイアウト図 (PDF:174KB)
   
※当展示会は、日本放射線腫瘍学会登録者・学会関係者及び展示会関係者以外は入場できません。
   
   
 
PDFファイルを表示するにはAcrobat Readerが必要です。
インストールされていない方はアイコンをクリックすると無料で入手できます。
Acrobat Readerをダウンロード
   
 
▲ページ先頭へ
 
第44回日本核医学会総会併設機器展示会のご報告
 
 
   (社)日本画像医療システム工業会
展 示 委 員 会
   
   第44回日本核医学会総会は、下記の日程で開催され、最新の核医学機器並びに、これらの関連機器が多数展示されました。
   
 開 催 概 要
 第44回日本核医学会総会
 
大 会 長 西村 恒彦
(京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学教授)
会  場 京都国立国際会館(〒606-0001 京都市宝ヶ池)
会  期 平成16年11月4日(木)〜6日(土)3日間
   
 学会併設機器展示会 出展社リスト  主な出品物
 
       
主  催 第44回日本核医学会総会
運  営 (社)日本画像医療システム工業会
会  期 平成16年11月4日(木)〜6日(土)3日間
展示時間 平成16年11月4日(木)10時〜17時
      11月5日(金) 9時〜17時
      11月6日(土) 9時〜13時
展示会場 京都国立国際会館 アネックスホール 
〒606-0001 京都市宝ヶ池
展示会の
構成
出展社数 25社 (機器展示:21社 薬品展示:4社)
スペース渡し小間 50m2×6小間 基礎装飾付A小間 6m2×6小間
基礎装飾付B小間 4m2×6小間 基礎装飾付C小間 2m2×5小間

総展示面積370m2  会場レイアウト図 (PDF:238KB)
   
※当展示会は、日本核医学会登録者・学会関係者及び展示会関係者以外は入場できません。
   
   
 
PDFファイルを表示するにはAcrobat Readerが必要です。
インストールされていない方はアイコンをクリックすると無料で入手できます。
Acrobat Readerをダウンロード
   
 
▲ページ先頭へ
 
2004国際医用画像総合展報告
 
  ITEM 2004ITEM2004 報告ページへ
 
▲ページ先頭へ
 
第32回日本磁気共鳴医学会大会併設機器展示会報告
 
 
報告者 : 展示会主査 牛山 桂 ( フィリップスメディカルシステムズ(株) )
日 程 : 2004年9月16日(木)〜9月18日(土)
場 所 : 大津プリンスホテル コンベンションセンター 淡海No.7
大会長 : 滋賀医科大学 教授 MR医学総合研究センター長 犬伏 俊郎 先生
   
 
参加者数と出展社比較
  2002〜2004年比較
2002 2003 2004
参加者数 1,385 1,021 1,162
出展社数 19 18 16
出展小間数 24 24 26

第32回日本磁気共鳴医学会大会参加者数
正会員 学生会員 一般 基礎系学生 留学生
9/16 410 39 280 13 3 745
9/17 77 7 45 0 0 129
9/18 4 0 3 0 0 7
合 計 491 46 328 13 3 881
事前登録 250 31 281
総合計 741 77 328 13 3 1,162
* 名誉会員、展示関係参加登録者、ランチョン・イブニングセミナー関係参加登録者等の登録料免除の方43名を除く
   
出展社一覧
 
旭化成情報システム(株) 日興ファインズ工業(株)
(株)アドバンスト・メディア 日本メドラッド(株)
栄研化学(株) バリアンテクノロジーズ ジャパンリミテッド
エーザイ(株) (株)日立メディコ
(株)エルエイシステムズ ブルカー・バイオスピン(株)
シーメンス旭メディテック(株) フィリップス メディカルシステムズ(株)
GE横河メディカルシステム(株) 利康商事(株)
東芝メディカルシステムズ(株) MATROX
   
展示会場へのアクセス
   講演会場、機器展示会場、書籍販売コーナーの全てが横並び一列であり、参加者の移動も容易であった。また、機器展示会場がエスカレーターを上がって一番手前に配置されており、ポスター会場とドリンクサービスコーナーも併設されていたため、大勢の先生が各社の展示ブースも気軽に立ち寄りやすい雰囲気で、立地条件としては最高であった。
   
展示内容
   今回の学会のHot Topicsとしては以下の6点に集約できると思われ、各社それを意識した臨床フィルムの展示や機器の紹介を行っていた。

・Total Body Imagingの有用性 (DWIBSへの臨床応用)
・高速イメージング (k-t SENSE、k-t Blast、SENSE)
・カーディアックMRI
・Dynamic MRI におけるクリニカル・ルーチン・イメージング
・3T MRI
・モレキュラーイメージング

(PDF:70KB)
   
搬入/搬出
   実機展示がなかった事もあり、大型エレベーターと小型エレベーターの容量も充分で滞りなく行われた。但し、搬入時に一部宅配業者を使用して展示ブース宛てに直送した荷物が、ホテル側の手違いで隣の使用されていない淡海No.8に放置されたままになり、荷物の確認に時間を掛けた出展社が見受けられた。
   
JIRA事務局のCheck体制
   出展申込みを過ぎてから数社の申込みがあったが、その都度バランスを見て小間の追加や、提出した図面のCheckをした。このような事前Checkによって、今回の学会に限らず各社公平に規則にのっとった展示ができていると思われる。
   
次回
 
日 程 : 2005年9月29日(木)〜10月1日(土)
場 所 : 京王プラザホテル
大会長 : 埼玉医科大学 放射線医学教室 教授 平敷 淳子 先生
   
 
 
▲ページ先頭へ
 
 
 
【展示委員会 トップページに戻る】